【エチオピア】イルガチェフ アリーチャ ナチュラル



※ 画像をクリック(タップ)すると拡大して見れます。
世界中から大人気でファン多数!最高品質のイルガチェフェコーヒー!
苦味 :★☆☆☆☆
酸味 :★★★★☆
甘味 :★★★★☆
スッキリ:★★★★★
フレーバー:ピーチ、ジューシー、キャンディ、ティーライク
焙煎度合い:浅煎り(ミディアム)

味わい一言:
液体が冷めるにつれて、桃の甘みとジューシーさが非常に濃厚に感じられるフルーツティのような特徴のコーヒーです。
エチオピアらしい柔らかさとナチュラルのフレーバーの厚みを存分にお楽しみいただけます!
生産地域:エチオピア ゲテオ県 イルガチェフェ郡 アリーチャ村
生産農園:アリーチャ村の小規模農家
産地標高:1,800〜2,000m
栽培品種:在来種
精製方法:ナチュラル



エチオピアを代表するコーヒー生産地、イルガチェフ。
世界中にファンの多い生産地のひとつです。
イルガチェフには、コーヒーの水洗加工を行うコーヒーウォッシングステーションが多く存在します。その中でもひときわ優れた品質を生産していることのが、アリーチャウォッシングステーションです。
品質の管理にきめ細やかな注意を持って取り組みを行うことで、チェリーの熟度からその均一性、選別技術など、全ての工程において別格と評されるほどです。
ポイントは、本来ウォッシュドプロセスに使用される完熟チェリーをナチュラルプロセスに使用していること。
赤道直下で標高も高いこの地域では、日が強すぎることで、乾燥中のチェリーがダメージを受け、味に濁りが出てしまいます。
そこで、日照の強い朝11時ごろから15時ごろの時間帯は、コーヒーチェリーをビニールシートで覆い、急激な乾燥を防ぎ、20日間ほど時間をかけ、ゆっくりと乾燥を進めます。
時間をかけて乾燥させることで、コーヒー豆の水分を均一化させ複雑でありながらクリーンな味わいを作り出してます。また、その後の劣化のスピードを抑えることができるということです。長期的にコーヒーの品質を維持できます。